歯周病について:9

歯周病について:9

ホームページのメインテナンスのためひさしぶりのブログです。

前回は歯周病の細菌除去療法であるルートプレーニング法の後に歯周ポケットの再検査を行いまだ問題が残る部位に対して歯周外科処置を行うことをお話ししました。
今回は歯周外科処置の中も骨や歯周組織の再生に重点をおいた歯周組織再生治療GTR法についてお話します。
GTR法とは歯周組織再生誘導法と言い、英語ではGuided Tissue Regeneration techniqueと書きます。
この頭文字をとってGTR法と言います。

GTR法は1982年にS.Nymanらにより発表された歯周病治療の新しい方法です。
これは歯の周りに必要な組織を再生させて、歯の支持構造をできるかぎり元の状態に戻すという方法です。
わかりずらいと思いますのでもう少しくだけてお話します。
基本的に骨は一生涯作られ続けていくものです。
例えば腕を骨折したとします。ギブスをし、暫く安静(固定)しておくと骨はくっつきます。
通常は年齢に関係なくこの現象は起ります。
つまり骨を治す(作る)細胞は一生涯起るのです。
しかし、この骨の再生スピードは非常に遅いものです。
骨折が2〜3日で治る(くっつく)ことはありません。
数カ月かかります。
骨の治りは遅いのです。
それに対し皮膚や口腔粘膜の治りは非常に早いものです。
指を切ったとします。
身体に大きな異常がない人は通常傷口は数日で治ります。
感染等や重度糖尿病等の全身疾患がなければ一般的に皮膚や口腔粘膜の治りは早いものです。
この骨と口腔粘膜の治りの速度の違いが歯周病が治癒するのに大きくかかわってきます。
明日はこの続きです。

インプラントの大船駅北口歯科インプラントセンター