インプラント周囲炎の治療方法(CISTの分類):その2

今日も昨日から始まったインプラント周囲炎の治療方法(CISTの分類)の続きです。
『CISTの分類』についてです。

それでは、この『CISTの分類』について解説する前に 『歯周ポケット』について説明したいと思います。
歯周ポケットとは歯肉とインプラントとの境目にある溝です。
通常この溝の深さは約1〜2ミリ程度です。
しかし、歯ブラシをしないとインプラントと歯肉の境目から汚れが入り込み、炎症が起ります。
『歯周ポケット』についてちょっとわからない方は先に こちらを御覧になって下さい。

1 歯周ポケット3mmが以下の場合で
  汚れの付着がなく
  出血もない場合:

特に治療する必要性はありません。

2 歯周ポケット3mm以下の場合で
  汚れの付着がないが、
  出血がある場合:

  A : PMTCを行う
    『PMTC』とは『 Professional Mechanical Tooth  Cleaning』の略で、
    歯科医師や歯科衛生士のように特別に訓練を受けた専門家が器具や
    ペースト(フッ素入り歯面清掃剤)を用いて歯面および歯周ポケット
    内部に存在している汚れ(細菌)を機械的に除去することを言います。

3 歯周ポケット4〜5mmの場合

  A : PMTC
    +
  B : 薬液で歯周ポケット内部を洗浄し、
    グルコン酸クロルヘキシジンで毎日口洗する。
    使用する薬液は0.1〜0.2%のグルコン酸クロルヘキシジンが有効
    とされています。(商品名:コンクール)
    また、0.2%のグルコン酸クロルヘキシジンジェルを歯肉に塗布する
    ことも有効とされています。
    こうした薬液による口洗を約3週間続けます。
    もちろん歯ブラシを徹底して行うことは基本です。
    徹底した歯ブラシができないと薬液の効果はありません。
  
4 歯周ポケット5〜6mm程度で
  出血がある場合
  ただし、骨吸収はない
  
  まず、レントゲンによる検査が必要になります。
  レントゲン検査の結果、骨の吸収がない場合には以下の処置を行います。

  A : PMTC
    +
  B : 薬液で歯周ポケット内部を洗浄し、
    グルコン酸クロルヘキシジンで毎日口洗する。
    
  上記の処置を行い、3週間程度経過したら再度検査を行い、問題がないか
  確認する。問題があれば、次の5の治療に以降する可能性があります。
  参考文献:
   掲載論文:Clin Oral Implants Res(1992年)
   研究者 :Mombelli

今日は『CISTの分類』の1〜4までですが、明日は『CISTの分類』5と6になります。

ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ
クリックしていただくとランキングに1票入ります。

大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。