インプラント治療の『リスク(危険度)』『禁忌症』『デメリット』その12
今日はインプラントの禁忌症の最終回です。
『禁忌症11:歯周病の治療をしない方(歯磨きをきちんとしない方)』になります。
インプラントは人工のものですが、歯肉が腫れてきたりすることがあります。
これを『インプラント周囲炎』と言います。
インプラント周囲炎とは、インプラントが歯周病と同じような症状になることです。
インプラント治療後に歯ブラシが不十分になると汚れは歯肉とインプラントの境目から内部に侵入していきます。
この汚れは歯周病細菌と同様の細菌です。
そして初期の段階ではインプラント周囲の歯肉が腫れて行きます。
その後インプラントを支えている歯槽骨を吸収してしまいます。
最終的にはインプラントはダメになり、撤去することになります。
また、天然歯が歯周病であると天然歯の歯周病細菌がインプラントにも感染します。
そのため、インプラント治療を行う際には歯周病の検査は必ず行います。
そして歯周病の問題があった場合には先に歯周病の治療を完了させなければなりません。
しかし、歯周病の治療を行わなかったり、歯ブラシを行わない方にはインプラント治療は行いません。
歯ブラシをしない方にインプラントをしてもダメになるからです。
インプラントは人工のものだから歯ブラシをしなくても大丈夫ということはありません。
天然歯と同様に行う必要性があります。
特に天然歯がダメになり、インプラントを検討している場合には注意が必要です。
天然歯が歯周病でダメになったということは歯ブラシの仕方に大きな問題があったということです。
相当に歯ブラシに対する意識の改善をしないかぎり、単に歯がない部分にインプラントを行っても必ずインプラントにも歯周病細菌は感染し、ダメになります。
歯ブラシがきちんとできない方や歯周病治療をきちんと受けない方にはインプラント治療は行えません。
今日でインプラントの禁忌症は終わりです。
明日からは新しいテーマになります。
『インプラント治療のリスク(危険度)』です。
インプラント治療を行うにあたり、危険はないのか?
という話です。
ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ
クリックしていただくとランキングに1票入ります。
大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医
神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。