インプラント治療の『リスク(危険度)』『禁忌症』『デメリット』その22

インプラント治療の『リスク(危険度)』『禁忌症』『デメリット』もすでに22回目になりました。
このシリーズは今日は明日で終了します。

トラブル2:被せ物の脱落(セラミック等が取れてしまう)

最終的にセラミック等の被せ物をインプラントに装着した後、被せ物が取れてしまうことがあります。
実は、こうしたことは わりと起る確立が高いことなのです。
数パーセントの方にこうしたことが起ると言われています。
私の臨床の中でも約2〜3%の方に起っていると思います。

この理由として、インプラントと天然歯との違いがあります。
天然歯の周りには『歯根膜』と呼ばれる非常に薄い膜が存在します。
これは噛んだ時に歯を傷つけないように『クッション』のような働きをします。
つまり、歯は噛むと動くのです。
それに対して、インプラントには歯根膜は存在しません。
そのため、歯を噛んでも動かないのです。

この歯が動くということは非常に大切なことです。
歯やインプラントに過度な力が加わった場合、動くことにより過剰な力を逃がす働きがあります。
もし、動かないインプラントに過剰な力が加わった場合、その力は、そのまま被せ物(セラミック等)に加わります。
この力が、被せ物(セラミック等)にとって負担となり、脱落(取れてしまう)するのです。
こうしたことは 噛み合わせが強い方 や 歯ぎしり やくいしばり が強い方に起ります。

インプラントは歯根膜がないという特性から脱落を100%なくす(防ぐ)ことは難しいことです。
そのため、噛み合わせが強い方 や 歯ぎしり やくいしばり が強い方は定期的に噛み合せをチェックしたり、歯ぎしり防止策(ナイトガードと言われるマウスピースの作製)が必要になります。
それでも、100%防ぐことはできませんので、その点はご理解をいただきたいと思います。

明日は『トラブル3:セラミック や ハイブリッドセラミックが欠けてしまう』です。

このシリーズの最後です。

ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ
クリックしていただくとランキングに1票入ります。

大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。