金属アレルギーとは?

はじめに

まず感作(かんさ)という話をしたいと思います。
繰り返し同じ金属を使用していると金属から溶け出したイオン(金属イオン)が体内に入りこみ、生体に異物だと記憶されることを感作(かんさ)といいます。
この感作により 次に侵入してくる異物からの攻撃を防ぐ 体に備わった「防衛監視システム」のことを免疫といいます。
感作されると きわめて少量の原因物質(アレルギーを起こす金属)と接触するたびに反応が起こります。
つまり 一度感作されると、金属アレルギーは長時間起こり、金属アレルギー自体を治すことができなくなります。
そのため、口腔内の金属が原因で「金属アレルギー」を起こしている場合には、原因となる金属を取り除くことが必要になるのです。

金属アレルギーが起こりやすいこととして、「ピアス」の使用があります。
ピアスの使用は、指輪やネックレス等の装飾品によりも起こりやすいです。
その理由として指輪やネックレスは、比較的厚い粘膜(皮膚)に接触していますが、ピアスは、皮膚を貫通して皮下組織に直接金属部分が触れるため、感作が起こりやすいのです。
特に 若年期にピアスを使用し始めた場合、金属アレルギーが起こりやすいことが分かっています。
おしゃれ として 子供の頃からピアスをすることも将来的に金属アレルギーを起こしやすくする大きな原因となるのです。
もう少し金属アレルギーについて詳しく解説します。

局所性金属アレルギー

金属アレルギーには2つのタイプがあります。
先ほど説明したピアス等直接金属が触れた部位で起こる金属アレルギーを「局所性金属アレルギー」と言います。

局所性金属アレルギーは、日常のあらゆる場面でも起こることが知られています。
例えば、女性に多くみられる化粧品器具による金属アレルギーもあります。
ビューラー や 毛抜き 等で金属アレルギーを引き起すこともあります。
ビューラー や 毛抜き 等の化粧品器具には、「ニッケル」が使用されることがあり、これが原因となることがあります。
そのため、「目の周りがかゆい!」となった時に「ファンデーション や 化粧水 アイシャドウ 等の化粧品が原因では?」と思い、使用を中止したり、他の製品に変えても目のかゆみが止まらない場合には、ニッケル製品の化粧品器具が原因の金属アレルギーということも考えられます。
局所性金属アレルギーは、接触することで起こる金属アレルギーですからピアスを外すことや原因となる金属に触れないことで症状が改善する(軽減)ことも特徴です。

歯科治療においても同様に金属が口腔粘膜に触れる部位で起こることもあります(局所性金属アレルギー)。
通常 皮膚のようにかゆみを伴うことはほとんどありませんが、口腔粘膜が赤くなったり、白くなったりします。
舌に生じると味覚障害を起こすこともあります。
稀に 強い痛み や 灼熱感を起こすこともあります。

全身性金属アレルギー

金属アレルギーのもう一つのタイプとして、「全身性金属アレルギー」があります。
これは、歯科治療で使用された金属がイオン化し(溶け出して)体内に吸収された結果、離れた場所で起こるアレルギー反応です。
手や足に起こるかぶれや湿疹(しっしん)等の症状です。
それでは なぜ 口腔内の金属が 口腔内とは関係のない手や足に金属アレルギーの症状が起こるのでしょうか?

口腔内にある金属がイオン化し、体内に侵入するとそのほとんどは、便として体外に排出されます。
しかし、3~10%程度は腸管から吸収されます。
そして、腸管から吸収された一部は、汗の中に排出されるのです。
手(手のひら) や 足(足のうら)は、汗腺が多い場所なので、全身性金属アレルギーが起こりやすいのです。
緊張すると手のひらに汗をかくというのも緊張により交感神経が優位になり、汗腺の多い手のひらに汗をかくのです。
そのため、汗をかきやすい夏場には、金属アレルギーの症状が強く起こりやすいのです。