サイナスリフト法:治療方法 その3

サイナスリフト法:治療方法 その3

 今日も今週ずっと続いているサイナスリフト法についてです。
昨日はサイナスリフト法において骨の移植が必要であり、移植する骨は下顎から採取する必要性があることをお話しました。
また御自身の骨以外にも人工の骨を使用することまでお話しました。
今日は御自身の骨以外についてお話します。

人工で作られた骨には多数の材料があります。これらは生体内でアレルギー反応等の問題を起こすことがないため安全性があります。しかし、基本的には生体の骨とは構造が違うためそれ単体では骨にはなりません。ご自身の自家骨と混ぜて使用することになります。
そして次は他の生物から得られた骨です。これには同じ人間ですが、他人の骨のことです。アメリカを中心として使用されていますが、日本では認可がおりていないため使用はできません。また日本では他人の骨というと多くの患者さんは拒絶されます。そうした理由から日本では認可がおりてもなかなか使用は難しいかと思います。人間以外の動物から得られた骨を使用するという方法もあります。
動物?と聞くと嫌な感じがするかもしれませんが、同じ骨です。免疫反応が起らない処理をすればまったく問題がありません。
しかし、狂牛病(BSE)で有名になったように実際には問題がなくても『牛の骨を使用します』と言ったら現在希望する人はいるでしょうか?
医療の分野においては牛やブタの骨を使用した材料は古くから多く存在します。もちろんその安全性は高く、効果も実正されています。しかし、患者さんが希望しないかぎり勝手に使用はできません。
そのため当医院では自家骨をまず第一に考え、自家骨では足らない場合には人工の骨を使用します。(人工の骨は安全性という点では優れていますが骨の再生能力は低いものです。そのため自家骨と混ぜて使用します。
人工の骨の一つとして『βムTCP』と言われるもがあります。

明日はこの『βムTCP』についてお話します。

インプラントの大船駅北口歯科インプラントセンター