歯周病について:10

3160fc00.jpg歯周病について:10

昨日の続きです。
昨日は骨と歯肉は治るスピードが違うという話をしました。
骨は治るのに何ヶ月もかかるが、歯肉は数日で治るということでした。
この治るスピードの違いが歯周病の治癒に大きな関係があるのです。

このテーマでもずっとお話してきました歯周病治療ですが、歯周病細菌除去療法であるルートプレーニングを行うと中程度までの歯周病であれば細菌を除去することができます。
歯周病治療により細菌が除去されると骨吸収の進行は止まります。
基本的に骨は一生涯作られる(再生する)能力がありますので、歯周病細菌による病的な骨吸収がなくなると理論的に骨は自然に回復(再生)をしてきます。
(完全にもとの状態に戻ることはありませんが、多少の骨の再生は起ります)
しかし、現実的にはほとんど骨再生は認められません。
これは先程話しました『骨と歯肉は治るスピードが違う』ということにつながります。

歯周病細菌が除去されると骨が吸収してできた部位にさまざまな生体組織の再生が起ります。
一番最初に治ってくるのが歯肉です。
歯肉は治りが早いということを最初にお話しましたが、骨吸収によりできた穴やデコボコした部位に歯肉が治ってしまい、骨が再生する場所を奪ってしまうのです。
骨は治りが遅いため、骨が治ろうと思ったときにはその場所はすべて歯肉が先に侵入してしまっています。
骨は再生する能力は持っていますが、歯肉の治りが早いためその能力を発揮することなく終わってしまいます。
そこで歯肉が骨の治りを邪魔しないようにします。
これがGBR法なのです。
治療方法として吸収が止まった骨の上(骨面)に『膜(シート状のもの)』を置きます。
穴を掘った土の上にビニールシートを置くようなものです。
この穴が吸収した骨の穴だと思って下さい。
膜の役割は歯肉の侵入を防ぐことです。
ビニールシートがあるために上から穴の中になにかが入り込まないようになることと同じです。
この膜を『GTR膜』と言います。
GTR膜が歯肉の侵入を防ぐことにより膜の下で骨は時間をかけゆっくりと再生することができます。
GTR膜は骨を再生させる特殊な薬ではなく、単に歯肉の侵入を防ぐシート状の膜なのです。

明日はこのGTR法についてさらに詳しくお話します。

インプラントの大船駅北口歯科インプラントセンター