インプラント 歯周病 専門医のブログ:歯周病患者様におけるインプラント治療:その3

今日は木曜日です。
普段は休診日ですが、今度の日曜日が休診のため、臨時に診療します。

さて今日も歯周病患者様におけるインプラント治療の続きです。
先日書きました、今までの『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』の欠点の話です。

歯周病は細菌感染(歯周病細菌)によって起る疾患です。
先程説明しました 汚れ(食べかす)が『歯周ポケット』内部へと侵入することです。
その治療として先程『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』を行うことを説明しました。
そして治療の進め方として1回の治療で7歯程度を行うため、
口腔内全体が歯周病の場合には治療回数は4回になります。
例えば、この合計4回の治療が1週間に1回程度の来院で、連続して行うことが可能であれば、さほど大きな問題はありませんが、
1ヶ月に1回とか数ヶ月に1回の治療頻度では問題を生じる可能性があると思われます。
つまり、『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』によって歯肉の内部がきれいになった(除菌)されたとしても、
他の部位がまだ汚れて(感染して)いれば、『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』した部位にも再度新たな感染が生じてしまう可能性があります。
つまり、いくら『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』を行っても再度感染してしまえば、効果は半減してしまうということです。

これはブラッシングがきちんとできているか どうかということにも影響します。
つまり、歯科医院で『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』をしても
歯ブラシがきちんとできていないと
再度感染してしまうからです。
よく患者様に例えとしてお話することがあります。
糖尿病の患者様が内科を受診した場合、薬を処方することがあります。
しかし、その際に食事療法や運動療法を指導しなければ、単に糖尿病の薬を処方しても
根本的な解決にはなりませんし、良くもなりません。
糖尿病となった原因があるのですから…
また食事療法にしても健康な方よりかなり厳密なことになります。
歯周病もそうです。
根本的な原因である、汚れの付着防止(ブラッシング)を行わなければ、治療(SRP)を行ってもなおりません。
特に重度の歯周病の場合、健康な方より、何倍も時間をかけ、丁寧に行う必要性があります。
それだけ、リスクが高いのですから。

また再感染(再度歯周病になる)する他の原因として 歯周病があまりにも進行してしまった歯を そのままにしておくことです。
歯周病が進行しすぎてしまった場合、『SRP』等の歯周病治療を行っても治らない(良くならない)ことがあります。
歯周病細菌を取り除けないのです。
こうした歯は『抜歯』となります。
しかし、患者様にとって『抜歯』はもちろん『嫌』なことです。
私達が患者様に歯周病の状態を説明し、どうしても歯を残すことができない場合、『抜歯』の説明をさせていただきます。
ほとんどの患者様はご理解していただけるのですが、
『抜歯』するくらいなら自然に取れるまでそのまま放置することを希望される方もいらっしゃいます。
これは非常に危険なことです。
歯を支えている周囲の骨はどんどんと吸収してしまい、周囲の歯まで及びます。
そして重度歯周病であった歯以外にも感染は及び、
問題がなかった歯までもがダメになってしまいます。
感染したのです。
このようにどうしても歯周病細菌の感染を取り除けない歯をそのままにしておくと問題はどんどんと大きくなっていきます。
また『抜歯しかない歯』をそのままにし、周囲の歯の歯周病治療(SRP)を行っても、治療直後からすぐに再感染してしまいます。
歯ブラシをまったくしない方に歯周病治療を行っているようなものです。

話は少しズレてしまいましたが、歯周病細菌は感染するということです。

明日は再感染させないための歯周病治療です。

ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ

大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。