『金具を使用しない審美性の高い義歯:ノン クラスプ デンチャー:その6』
5/12(月曜日)です。
今日も前回の続きで、『金具を使用しない審美性の高い義歯:ノン クラスプ デンチャー:その6』になります。
『ノン・クラスプ・デンチャー』症例
おさらいになりますが、
下写真右が『通常の義歯』になります。
左が『ノン・クラスプ・デンチャー』です。
『レスト』付き『ノン・クラスプ・デンチャー』ですが、
『レスト』とは、義歯の沈下を防ぐための維持装置のことです。
義歯は、噛むと沈み込みます。
義歯が沈み込んでしまうと、義歯のプラスチック部分が歯肉にぶつかり、痛みが出てしまいます。
また、沈み込むことにより、義歯自体も安定しません。
特に『ノン・クラスプ・デンチャー』は、義歯を支える金具(クラスプ)がないため、ケースによっては、通常の義歯より安定が悪い場合があります。
そこで、義歯の沈下防止や安定のために、『レスト』が必要になってきます。
この『レスト』は金属でできています。
* 下の写真を参考にして下さい。
写真のように『レスト』は、歯の噛む部分に設定されます。
上顎の『ノン・クラスプ・デンチャー』では、『レスト』が付いていても見えることはありませんが、下顎の場合には、見えることがあるかもしれません。
* ただし『レスト』は、非常に小さいため、通常は目立ちません!
義歯の安定が良い場合には、『レスト』は必要ありませんが、義歯の安定が悪い場合には、『レスト』は必要です。
次回のブログは5/15(木曜日)になります。
次回から新しいテーマになります。
以下は、2008年5月1日の共同通信社に出ていた記事です。
糖尿病、約1870万人 成人5・6人に1人 予備軍含め、女性が急増 06年国民健康・栄養調査
『成人の糖尿病患者と予備軍の総人数は2006年時点で約1870万人に上ると推計されることが、厚生労働省の「06年国民健康・栄養調査」で分かった。
男性が880万人、女性は990万人で、5.6人に1人となる計算。
02年の前回調査より250万人(15・4%)の増加で、このうち女性が200万人と大半を占めた。
同省が糖尿病の患者数の調査を始めた1997年以降、増加の一途にあり、専門家からは「歯止めがかからず、ゆゆしき事態だ」との指摘が出ている。』
食生活の乱れは、万病の元です!
今週(5/9〜11)のインプラント手術報告
今週(昨日)のインプラント手術の中から、
難しいケース であったり、
特殊なケース 等を抜粋して、紹介するコーナーです。
今週は、前歯部のインプラント手術が多数ありました。
その中でも骨幅が非常に少ない『難症例』がありましたので紹介します。
部位は、上顎前歯部です。
どのへんが『難症例』だったのかと言いますと、『骨幅 と 高さ が非常に少ない』ケースでした。
骨の幅は、約2ミリでした。
通常使用しているインプラントの直径は、4.1ミリです。
この直径4.1ミリのインプラントを埋入するためには、
約6ミリ程度の骨幅が存在することが必要です。
今回は、骨幅が約2ミリでしたので、まったく骨幅が足らないことになります。
そこで、通常よりも細いインプラントを使用しました。
インプラントの直径は、3.3ミリです。
この若干細い(直径3.3ミリ)インプラントは、直径4.1ミリのインプラントと比較して安定が若干おちます。
そのため、単独(1本)では、使用しないインプラントです。
細いインプラントを使用する場合は、複数のインプラントを埋入し、それぞれを連結する必要性があります。
また、通常よりインプラントの使用本数を増やすこともインプラントの安定にとって有効なことです。
今回のケースは、骨幅が約2ミリと非常に細いため、通常より細い直径3.3ミリのインプラントを使用し、さらにインプラントの埋入本数を増やすことで対応しました。
もちろん、2ミリの骨幅 を 6ミリ以上 に増やしてからインプラントを埋入する方法もあります。
確実性はありますが、骨をこれだけ増大(増やす)ことは、治療期間も非常に長くなり、骨増大治療自体も大変なものになります。
誰でも、苦痛は “ 嫌 ”なものですからね。
できるかぎり、大変さが少なく、同程度の効果が得られる治療法を選択することが大切であると考えています。
そこで、今回は、インプラントを埋入すると同時に骨幅を増やす 『GBR法』 と、
骨幅を広げる 『スプリッティング法』を併用しました。
『スプリッティング法』ドリルをさほど使用せず、骨の幅を押し広げながらインプラントを埋入するこの方法は骨にダメージが加わりにくく、術後の腫れが少ない治療法です。
さらに骨の増大を促進させるために、 『 P.R.P法 』も併用しました。
使用したインプラントは、 ストローマン・インプラント ( I.T.Iインプラント) SLAタイプ 直径3.3ミリ、長さ10ミリ が5本でした。
麻酔方法は、 静脈内鎮静法でした。
静脈内鎮静法は、寝ている間に治療を行うことができるため、治療に対する不安がありません。
治療が終了すれば、目がさめます。
手術時間は、 『静脈内鎮静法』を行ったため、 約90分程度でした。
今後の治療スケジュール
今後の予定としては、
1. 約7〜10日後に“抜糸”、
2. その後、 約4ヶ月後に型を取ります。
治療費
インプラントが1本21万円(税込)×5本、
GBR法とPRP法に52.500円×5部位
になります。
合計1.312.500円(税込)になります。
*GBR法やPRP法の費用は、難所例の場合にかぎりかかります。
このブログが難しいという方に非常に簡単な『基礎から始めるインプラントブログ』 を開設しました。
・『基礎から始めるインプラントブログ』
基礎ブログは毎週金曜日になります。
・ メール無料相談は こちらをクリック
歯科治療で分からないこと や ご心配ごと をメールして下
さい。
基本的に、当日に回答させていただきます。
・ インプラントオンライン見積もりは こちらをクリック
欠損部からインプラントの治療費や治療期間(治療回数)等をお答えします。
・オンライン予約 はこちらをクリック
オンラインで予約が行えます。
ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ
クリックしていただくとランキングに1票入ります。
大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医
神奈川県横浜市にある 日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、 GBR法 、 サイナスリフト、 審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは 治療費(費用)の説明や インプラント症例、 無料相談コーナーもあります。