誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん):その3

2017年10月23日(月曜日)です。
このブログは「大船駅北口歯科  歯周病専門サイト」です。
今日のテーマは、『誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん):その3』になります。
このテーマも3回目になります。
過去2回を見ていられない方は是非過去2回もご覧になって下さい。
本日は誤嚥性肺炎の予防についてです。
誤嚥性肺炎の予防には以下の3つがあります。
1.嚥下機能(飲み込む力)の維持
2.呼吸機能の維持
3.咳機能の維持
高齢になると喉(のど)の筋力低下が起こります。
のど仏を引っ張り上げている舌骨上筋群
年齢とともに衰えていき
のど仏の位置が徐々に下がります。
のど仏の位置が下がると
食べ物をのみ込んだ時に
気管を閉鎖する機能が悪くなり
誤嚥が起きやすくなります。
喉の筋力を維持するためのトレーニングが重要なのです。
舌骨上筋群は、嚥下にとって非常に重要な役割をしています。
舌骨上筋群は、
喉頭挙上(いんとう きょじょう) させる重要な筋肉です。
喉頭挙上が挙上されることで
1. 喉頭蓋閉鎖 (気道に物が入らないように蓋をする)
2. 食道入り口を広げる
といった役割をしています。
ちょっと難しかったですかね。
そのため誤嚥(ごえん)を防ぐために
舌骨上筋群を鍛えることが重要になってきます。
代表的なトレーニング法がシャキア法です。
シャキア トレーニングは、
アメリカのシャキア医師が1997年に報告した
舌骨上筋群(のどの筋肉)を鍛える訓練法です。
*首に疾患のある人や 高血圧症の人はやめた方がいい
実際のシャキア トレーニングを図で解説します。

枕を使わずに仰向けになり 力を抜いてリラックスします。

両肩を床につけたまま
ゆっくり頭だけ上げて
つま先を見る
できるだけ頭を高く上げたら
1分間そのまま静止し
ゆっくりと頭を下ろす。

これを3回繰り返す
1日3回 6週間続ける
これが シャキア・トレーニングの原法です。

しかし 高齢者にとって1分間 頭を上げた状態を維持させることは困難なことが多い
その場合には介助者が頭を支えることでも効果はある。
次に反復挙上運動です。
具体的に図解します。



しかし、
シャキアトレーニングを自力で行うことは
高齢者にとっては非常に困難なことです。
そこで いくつかの方法が行われています。
その一つが 嚥下おでこ体操 です。
この方法も図解します。


へそをのぞき込むように顎を引きます。


おでこ に手を当てて力を加えます。

次のトレーニングです。

呼吸が浅い人 や
肺活量が落ちている人は
のみ込んだ直後に息を吸ってしまうため誤嚥しやすいです。
肺活力を鍛えることで
のみ込む力も鍛えられます。
まず空のペットボトルをくわえます。


こうしたことを繰り返すことでのみ込む力も鍛えられます。
3回に分けて解説してきました誤嚥性肺炎です。
高齢になると誰にでも起こりやすい問題です。
みなさん十分な注意が必要ですね。

クリックでの応援よろしくお願い致します
メール無料相談は こちらをクリック                          歯科治療で分からないこと や ご心配ごと をメールして下さい。基本的に、当日に回答させていただきます。
インプラントオンライン見積もりは こちらをクリック
欠損部からインプラントの治療費や治療期間(治療回数)等をお答えします。
インターネット・オンライン予約 はこちらをクリック
休診日でも24時間 オンラインで予約が行えます。
大船駅北口歯科サイトは、以下をクリック              
インプラントなら横浜の大船駅北口歯科