歯周病の検査はどんなことをするの?

1.歯周病ポケット検査

以下に歯周病の検査を記載します。
歯周病の検査で必ず行うのが『歯周ポケット検査』です。
必ず行う検査です。
これは下の写真(写真1、2)にある『プローブ』という器具を用いて行います。
『プローブ』を歯周ポケット(図1:歯と歯肉の間に存在する溝のこと)に入れ(写真3)、その深さをミリ単位で測定します。

『プローブ』 歯周ポケット

この歯周ポケットは1歯に対して6ケ所計測します。
おおむね5mm以上の深さが認められる部分は歯周病と判定します。

歯周ポケット検査判定基準

2.レントゲン検査

次にレントゲンの検査を行います。
レントゲン検査により骨の吸収程度をみます。
必ず行う検査です。
歯周病の検査をする上で非常に重要な検査になります。
黄色の線は、骨が吸収する前の骨の位置を表した線で、赤の点線、は骨が吸収してしまった現在の骨位置です。
歯周病によって骨が大幅に吸収してしまったのがわかると思います。

レントゲン検査

3.歯周病細菌検査

これは、必ず行う検査ではありませんが、『侵襲性(急速破壊性)歯周炎』と言われるような特殊な歯周病の場合には行うことがあります。

歯周病細菌検査

4.噛み合せの検査

噛み合わせを口腔内で直接確認したり、場合により上下顎の歯型をとり、噛み合せをとり、咬合器 という 噛み合せを再現する装置に 取った型を取り付け噛み合わせの状態をみます。
以下の状態が、咬合器に取り付けた状態です。

歯周病細菌検査

5.歯磨き状態の確認

次にお口の中の清掃状態を検査します。
簡単に言えば歯ブラシがきちんとできているかどうかを診査することです。
このことは非常に重要なことです。
歯周病の根本的な原因は 歯の汚れですから 歯ブラシの状態が悪いままで治療を行っても絶対に治りません。
歯科衛生士とともに口腔内の管理を徹底的に行います。
以下の写真は、お口の中の汚れが 赤く染まる液 をつけて 磨き残しの状態をみたものです。
一見きれいなように見えますが、矢印の部分の赤が磨き残しがあるところです。
歯は良く磨けていますが、歯周病にとって最も大切な歯と歯肉の境が磨けていません。

歯周病細菌検査

6.口腔内写真検査

この写真は治療計画の立案や、各専門医との連係やディスカッションのため、又治療前後の口腔内の変化を把握するために重要な資料となります。正面、左右側方、上下等5~10数枚の写真を記録します。

歯周病細菌検査

7.生活習慣や全身状態を含めた問診

次に全身状態や生活習慣等の問診を行います。
歯周病と全身とのかかわりは非常に深い関係があります。
糖尿病、喫煙、食生活、ストレス等と歯周病との関係については多くの報告があります。

以上のような診査をもとに治療計画書を作成し、お渡しします。
歯周病の状態や治療の方法などにより違いますが、5~15枚程度の治療計画書をお渡しすることになります。
どの歯がどのような状態であるのか?
歯は残るのか?
どのような方法があるのか?
どのように治療するのか?
どれくらい治療期間がかかるのか?
将来性はどうか?
治療費はどれくらいかかるのか?
等について記載されています。
その治療計画をもとにカウンセリングを行い、患者さん等の希望も合わせ、最終的な治療計画を立てます。