当院における感染予防対策

院内感染

院内感染とは、院内において体内に侵入した 微生物によって引き起こされる感染症のことです。
医療行為によって感染する機会は考えられます。
しかし、注意することにより十分防げるものです。
最近、院内感染という言葉を耳にするとことがあるかと思います。
院内感染の予防対策として

1. 使用する(使用した)器具および診療周囲に対する感染予防対策
2. 医療従事者に対する感染予防対策

があげられます。
1および2を徹底することにより患者さんへ感染することを防ぐことができるのです。
ここでは実際の歯科診療における感染予防対策についてお話します。

高圧蒸気滅菌器による滅菌

通常 歯科医院で診療で使用した器具(金属類)は、超音波洗浄を行い、高圧蒸気滅菌器(写真1)という装置を使用して滅菌します。
これは、飽和蒸気中で121℃、2気圧で、30分間の器具の滅菌を行います。
歯科医院でもっとも良く行われている確実な滅菌法です。
化膿球菌 や MRSA、B型肝炎ウイルス、AIDSウイルスなどは この高圧蒸気滅菌を行うことで滅菌できます。
治療で使用した金属製の器具は 全てこの滅菌法を使用します。
その後この状態を維持するために 紫外線殺菌器(写真2)高圧蒸気滅菌に入れ、使用する直前まで保管されます。

高圧蒸気滅菌器 紫外線殺菌器

薬液による滅菌

プラスチック製品、ゴム等の金属以外の器具は、グルクールアルデヒド(写真3)という薬液消毒を行います。
2%グルタールアルデヒドは非常に優れた殺菌カをもっています。
ブドウ球菌や芽胞数分間で死滅させ、HBウイルスやAIDSウイルスで汚染された器具の消毒にも信頼のできる薬剤です。
薬液による消毒については、こちらをクリックして下さい。 薬液消毒による院内感染予防

グルクールアルデヒド

タービンの滅菌

『タービン』とは、歯を削る『キーン』と音がするあの器具です。
このタービンは、感染する機械が高い器具です。
歯を削るタービンは、ご存知のように削る時に"水"が出ます。
"水"が出るということは、"水"が出るための"穴"があります。
歯を削っている間は、"水"が出ますが、タービンを止めるとわずかですが、"水"が逆流する可能性があります。
そのため、血液等が存在する状況で、タービンを使用した場合、タービンを止めた時に、血液が"水の穴"に逆流する可能性があるのです。
この逆流した血液は、タービン本体を奇麗に拭いただけでは、取れないことになります。
最近では、タービンを止めた時に、逆流しないものが主流になっています。
以下の写真は、『タービン』(写真4)と『タービンを滅菌する機械』(写真5)です。

『タービン』 『タービンを滅菌する機械』

ディスポーザブル製品の使用

針やメス、注射針、縫合糸はもちろんのこと紙コップ、エプロン、グローブ等も使い捨てにできる物はすべてディスポーザブルになっています。(写真6)

ディスポーザブル製品