神経がない歯がなぜ痛い?

神経がない歯なのになぜ痛みがあるのでしょうか?

2つのことが考えられます。一つは虫歯がひどく進行してしまったために自然に神経が死んでしまい、膿となって痛みがある場合です。もう一つは以前に神経を取る治療が終了しているが、その治療中に唾液などで感染してしまい根の先に膿を持っている場合です。どちらにせよ膿がたまっているので痛みがでているのです。 治療は歯の根の中にある膿を除去し、消毒薬を入れ、膿が減少するのを待ちます。消毒の回数は症状によって違いますが、通常膿の程度がひどくなければ2~3回程度です。この治療を感染根管治療といいます。 以下に治療方法を示します。

感染根管治療

神経を取った後に治療が中断してしまった時
根の先に膿がたまっています。 膿は骨の中でどんどん大きくなり、時には骨を破壊し、歯肉の外にでてくることもあります。膿がたまっていても痛みがでないこともありますが、いつ痛みがでるかわからないのです。 神経を取った後に治療が中断してしまった時などはバイ菌が入りこのような状態になります。
歯の根の長さを計測
治療はまず、歯の上から穴をあけ、リーマーという針金のような器具を用いて根の中にある死んでしまった神経や膿などを取り除きます。 また最終的にこの根の中を封鎖させるような樹脂を詰めていくために歯の根の長さを計測します。これは左図のように根の中にリーマーを入れ、根の先に到達したかどうかの確認のレントゲンを取ることで長さを計測します。
膿やバイ菌の除去が終了したら
根の長さの計測と膿やバイ菌の除去が終了したら、歯の中に薬を入れ、外れないようにふたをします。バイ菌などの汚れが除去され、薬の効果があらわれれば、1~3回程度の薬の交換で膿の状態は回復し、痛みは消えます。 膿が多く認められたり、痛みがある場合はさらに消毒を繰り返すこともあります。
樹脂を入れて根管を封鎖
根の中が消毒され、膿が減少すれば歯の中に樹脂を入れて根管を封鎖します。 これにより再度膿が繁殖する場所をなくすのです。後はかぶせものの治療を行います。